

刀アクション/PRIME杉並阿佐ヶ谷校
浴衣や袴の着方、礼儀作法から刀の構え方・素振りなどを習得
対象年齢:年中~年長
刀アクションは、時代劇などの醍醐味である「立ち回り」を子供たちにも馴染みやすい楽しい形にして展開させているクラスです
お子さまが成長していくのに必要な強い心と優しい心や、健康的な身体を伝統的な立ち回りを通じて育んでいくクラスです。
刀による怪我を出さないようにする為に、木刀や竹光などの木製刀ではなくプラスチック刀を使い、立ち回りに必要なルール(相手に当てない、声を出す、振り回さないなど)を守って、初級レッスンでは型をやっていきます。
しっかり上達していった場合は、ドラマや舞台で使用する竹光に触れて稽古していく事も可能です。
こんな力が身につきます
- 礼節を重んじる力
- 思考力
- 集中力
目指す姿
相手を思いやる心を持たずして立ち回りは出来ません。浴衣や帯、袴を正しく着て、刀を正しく振って、自分も相手も傷つけない。ルールに則って初めて立ち回りは成り立ちます。人を大切に思い、礼節を知り、人を敬う「こころ」と健康的な心身の育成。『刀アクション』はそのような強くて優しい「こころ」を持つ人になれる事を目指します。
《服装や道具について》稽古は裸足でやります。和装がない方は動きやすい服装で。
角帯(こちらでご用意致します)袴(慣れてきたら用意して頂けるとありがたいです)浴衣や甚平の上(上半身に着る和装。準備して頂けたら)プラスチック刀(こちらで同じものをご用意致します)竹光(普段は使いませんが、こちらでご用意致します)
お申込にあたって
WEBフォームからのお申込後、担当者からの連絡を持ちまして参加確定となります。
お申込のタイミングにより満席となり、受付できないことがありますのであらかじめご了承ください。
