ウィズダムアカデミーご利用方法

ご利用情報各種

ご利用方法
ご利用料金
会員制度
ご利用者の声

ブランド紹介

未就学児の保護者の皆様へ
小学生の保護者の皆様へ
英語学童をご検討の保護者の皆様へ PRIME
アフタースクール/民間学童をはじめてご検討される方へ
各種お問い合わせ
お気軽にご相談ください資料請求・お問い合わせはこちら
よくいただく質問はこちら

※お問い合わせ前にご覧ください

個別説明・相談
オンライン個別説明・相談

民間学童と公立学童の違い!民間児童を利用するメリットとは?

一口に学童といっても、学校や児童館などに併設された公立学童と民間企業などが運営する民間学童では、開所時間やサービスの内容が大きく異なります。子どもを学童に入所させたい場合は、公立と民間の違いを理解したうえで、どちらの学童を利用するかを判断することが大切です。

今回は、民間学童と公立学童の違いやそれぞれのメリット、民間学童を選ぶうえで着目したいポイントを解説します。学童の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

目次

民間学童とは?公立学童との違い

民間学童とは?公立学童との違い

学童保育は、日中に親が不在となる共働き世帯の子どもを、放課後や長期休暇に預かる施設です。

学童保育は、自治体が設置した学童と民間企業やNPO法人など(以下、民間業者)が設置した学童に大きく分かれます。公立学童は自治体直営の公設公営と、自治体から委託を受けた民間業者が運営する公設民営の2種類に分かれますが、運営方針に大きな差はありません。

一方民立民営の学童(以下、民間学童)は独自のビジネスモデルに沿って運営されるため、公立学童にはないさまざまな特徴を持っています。

【利用料金】多少の費用はかかる

各自治体のサイトによると、公立学童の利用料はおおむね無料~月額1万円です。さらに、自治体によっては下記のような世帯向けに、利用料減免制度や助成金制度を設けています。

  • 住民税非課税、または均等割のみ課税されている
  • 生活保護を受給している
  • 就学援助を受けている
  • ひとり親世帯である
  • 多子世帯であり、かつ対象児童が第2子または第3子以降である
  • 生活急変などの事情により、上記と同等の状況にあると見なされる

一方で、各公式サイトから算出した民間学童の利用料金の推計値は月額2万~7万円であり、さらに2万~5万円ほどの入会金がかかります。民間学童は公立学童と比べて利用料金が高いものの、公立学童にはないサービスが充実しているところがほとんどです。

【保育内容】学習習慣が身に付く

公立学童の主な目的は、家庭に代わって児童を預かり安全な遊びの場や友達との交流の場を提供することです。

多くの公立学童では、児童指導員による学習活動見守りや各種ゲーム・レッスンなどの時間が設けられていますが、民間学童と比べて自由時間が多い傾向があります。また、地域住民と連携してイベントを開催する公立学童も少なくありません。

民間学童はさまざまなカリキュラムが充実しており、基本的な生活習慣を身につけたり学力や芸術・運動能力を伸ばしたりする効果が期待できます。

ウィズダムアカデミーでは、ネイティブ講師による英会話レッスンや、プログラミング教室をはじめさまざまな習いごとの受講が可能です。学校や塾のような授業ではなくゲームの中に学びを取り入れることで、楽しみながら力をつけられるレッスンも充実しています。

【サービス】送迎も利用できる

公立学童の多くは小学校内に設置されており、子どもが自力で通所できることを入所条件としています。ただし、延長保育を利用して帰りが遅くなる場合は、保護者によるお迎えが必要です。また、入学後間もない新1年生などは延長保育を利用しない場合でも、保護者のお迎えが必要になることがあります。

民間学童では、スタッフによるお迎えお送り付添いサービスが利用可能です。ウィズダムアカデミーでは、原則として各校舎から直線距離2~3kmの範囲内でサービスを実施しており、専用車や徒歩・公共交通機関でお送りやお迎えを行います。

自宅だけではなく、祖父母の家や駅などへのお送り・お迎えにも対応しているため、子どもと一緒に帰りながらコミュニケーションの時間を確保することも可能です。

【終了時間】遅くまで預けられる

一般的な公立学童の開室時間は17~18時30分まで、延長保育利用時でもおおむね19時台までです。延長保育後のお迎えにどうしても間に合わず、子どもの祖父母なども頼れない場合は、ファミリーサポートなどを活用するとよいでしょう。

民間学童の通常開室時間はおおむね19時30分まで、延長保育は20時30分~22時ごろまでとなります。終了時間がネックとなり公立学童を利用しにくい場合は、開室時間が長い民間学童の利用を検討してみてもよいでしょう。

公立ではなく民間学童を利用するメリット

公立ではなく民間学童を利用するメリット

民間学童には公立学童にはないメリットが多数あり、高い利用料を支払ってでも民間学童を利用するという世帯は少なくありません。

公立学童と民間学童のどちらを利用すべきか迷っている場合は、以下のメリットに着目しながらじっくり考えてみましょう。状況によっては、両者のよいところをうまく併用することも可能です。

仕事を制限する必要がほぼない

多くの民間学童は公立学童よりも遅い時間まで開所しており、お迎えお送り付添いサービスなども充実しています。そのため、フルタイム共働きの生活を続けたい場合や、勤務時間が不規則になりやすい場合に便利です。

入所希望者が多い公立学童では、親がフルタイムで就労していない世帯の子どもは入所できない場合があります。一方、民間学童には基本的に親の就労に関する制限や規定がありません。そのため、親がパートまたは在宅で働いている世帯や、介護・病気などの事情がある専業主婦(夫)世帯でも入所しやすい場合がほとんどです。

加えて、民間学童は公立学童と比べて、宿題や自主学習のサポートも充実しています。そのため、帰宅後に子どもの宿題をチェックする負担の軽減にも役立つでしょう。

多数の習いごとを受けられる

ウィズダムアカデミーでは、学習系・運動系・アート系をはじめ、30種類以上の習いごとを受講できます。子どもが好きなことや伸ばしたいスキルに合わせて自由に選択できるうえ、複数の習いごとを1か所で受けられることも大きなメリットです。

すべての習いごとは、1回ずつ無料体験レッスンを受けることができます。興味のある習いごとを試しながらじっくり決められるだけではなく、無料体験を通じて新たな分野に興味を持つ可能性も高まるでしょう。

なお、ウィズダムアカデミーには、預かりなしでレッスンだけを受けられるコースやオンライン受講コースもあります。オンラインレッスンの多くは平日16時から18時台に開講されるため、放課後や公立学童終了後に改めて自宅学習の習慣をつけたいときにもおすすめです。

安心して利用できる民間学童を選ぶポイント

安心して利用できる民間学童を選ぶポイント

利用時間の長さや利用中の過ごし方、費用面に関する心配をできる限り解消し、安心して利用するためにも、以下のポイントに着目しましょう。

  • 働き方に合う開所時間か

    平日の開所時間や延長保育時間はもちろん、夏休みや冬休みなどのスケジュールや、特別コースの有無についてもしっかり確認しておくことが重要です。保護者によるコンスタントなお迎えお送りが難しい場合は、お迎えお送り付添いサービスの内容も忘れずにチェックしましょう。
  • 習いごとの種類は豊富か

    近年、英語をはじめ特定の分野に特化した民間学童も人気です。しかし、ウィズダムアカデミーのように習いごとの種類が多い民間学童を選ぶことで、子どもが幅広いことに興味を持ち知的好奇心を高める機会が増えます。本格的にスキルを伸ばしたい場合は、専門家が講師を務める習いごともおすすめです。
  • リラックスして過ごせる場所か

    あらかじめ施設内の雰囲気や広さなどを確認し、子どもに合っているかどうか確かめることで、子どもの通所渋りや利用中のトラブルを防ぎやすくなります。ウィズダムアカデミーは、子どもたちの快適さと安全性にこだわった空間づくりを心がけており、小学生はもちろん未就学児の子どもを持つ方も安心できるでしょう。

まとめ

民間学童は公立学童と比べて利用料が高いものの、開所時間が長くお迎えお送り付添いサービスも利用できることや、カリキュラムが充実していることがメリットです。親の就労状況を問わず利用できるため、両親ともすでにフルタイムで働いている世帯はもちろん、子どもの預け先を確保してから仕事を探したいときなどにも便利でしょう。

年少児~小学生を対象とするウィズダムアカデミーでは、英語やプログラミングをはじめ、さまざまなジャンルの習いごとを実施しています。子どもに習いごとをさせたいものの、平日は忙しいという方もぜひご利用ください。

お子さまの放課後の過ごし方を
ご検討中の皆様へ

ウィズダムアカデミーでは、民間学童・アフタースクールとしてはもちろん、定番〜人気の10-20の習いごとも受講可能です。
下記ページ「はじめてのアフタースクール選び方ガイド」ではウィズダムアカデミーのサービスだけではなく、
お子さまにどのように放課後を過ごしてほしいのかを念頭に置いて、学童・アフタースクールを選ぶ方法をご案内します。

目次