【幼児・小学生】お米作り体験ツアー(全3回)田植えから稲刈りまで

幼児から参加できるスペシャル企画

「田植えから稲刈りまで! お米作り体験ツアー」ご案内

昨今、お米の価格高騰や、食生活の変化によりお米離れの話も聞かれますが、私たち日本人にとって、欠かせない重要な食材の一つ「お米」。日々ニュースにも取り上げられ、お子さまが目にする機会も多いのではないかと思います。

ウィズダムアカデミーでは、今回、お米作りの3つの工程を体験していただくツアーの企画協力をいたしました。

泥だらけになったり、鎌を使ってみたり。普段の生活では味わえない、貴重で楽しい農業体験をご用意しています。
ご家族でご参加いただき、食の大切さや社会における農業の役割などをご家族で話すきっかけとして、お子さまの教育の機会に活かしていただければと考えております。

まずは1回目、田植えに参加してみてお子さまの興味に合わせて2回目・3回目を追加で申込することも可能です。
ご都合に合わせてお申込ください。

プログラム概要

鴨川の棚田(東京から最も近い棚田)で当イベント参加のお子さま用に1棚の田んぼをお借りし、お米作りを体験します。田植えから稲刈りまでの工程を、農家の方々の手ほどきを受けながら、3回に分けて体験いただく貴重な農業体験です。東京では見られない、大山千枚田の美しい棚田の景観も記憶に残る素晴らしい経験になるはずです。3回通しての体験をいただくのがベストですが、ご都合が合わない場合など単発参加も可能です。
※2回以上ご参加の方にはお米(精米後)をお届けいたします。1家庭1kgの予定ですが収穫量により異なります。

SDGsの観点から見る
お米作り体験の学習ポイント

SDG 4: 質の高い教育
体験を通して、実践的な学びを提供します。農業に関する知識や、植物の成長過程、自然環境との関わりを学ぶことで、科学的リテラシーや環境意識を高めます。

SDG 2: 飢餓をゼロに
体験を通じて、食べ物の生産過程を理解し、食の大切さや農業の重要性を実感することができます。
持続可能な食生活や食料安全保障への関心を高めます。

SDG 12: つくる責任、つかう責任
農業の持続可能性や資源の有効活用について学ぶ機会が得られます。環境に優しい農業などを理解することで、将来的に持続可能な消費行動を促進する意識を育むことができます。

SDG 15: 陸の豊かさを守ろう
生物多様性や土壌の重要性を知ることは、自然環境を守るための意識を高めることに繋がります。
自然と直接触れ合うことでエコロジカルな視点を持つようになります。

SDG 3: すべての人に健康と福祉を
農業体験は身体を動かす機会を提供し、健康的な生活習慣の重要性について気づきを促します。自然の中での体験は、メンタルヘルスにも良い影響を与えるとされています。




『全3回 田植えから稲刈りまで! 
お米作り体験ツアー』 
イベント概要

スクロールできます
日  程❶2025年5月10日(土)
❷2025年7月19日(土)
❸2025年9月13日(土)
※3回目の日程のみ、天候により1週間程度前後することがあります。
集合/解散新宿センタービル前(バスにて現地移動)
定  員各回 先着22名
対  象お子さまのみの場合:小学校1年生以上
保護者様ご同伴の場合:2歳児以上
(保護者様のお膝でバス座席不要の場合は参加費不要。昼食代と入場料のみ実費請求となります) 
場  所大山千枚田(千葉県鴨川市)
5月10日(土)
参加費:19,900円
(大人:20,600円)
田植え体験+マザー牧場で動物ふれあい体験
昔ながらの手作業での田植え体験をやってみよう!
田んぼに裸足で入るのを、はじめ躊躇する子も、すぐに慣れて大喜び。
田植え後はマザー牧場で、花や動物達との触れ合いを存分に楽しめます。

<予定表>
7:30 新宿出発(新宿センタービル前)
10:15 田植え開始(稲の植え方の説明と田植え)
※田植えは基本、裸足で行います。気になる方は靴下を2枚重ねにするか、レンタルの足袋があります(税込550円)
14:30 マザー牧場【滞在90分(予定)】
18:30 新宿到着(解散)
※交通状況により時間が変更になる場合があります
※参加費に含まれるもの:交通費・体験費・昼食代・入場料・消費税
②7月19日(土)
参加費:21,600円
稲の経過観察+自然観察会+草木染め体験
稲の発育状況や田んぼに住む生物の観察、草取りなどの農作業体験をします。
植物や野菜など自然のものを使っての草木染め体験は子どもたちも大はしゃぎ!世界で1つのオリジナル草木染め作品をお持ち帰りいただけます。

<予定表>
7:30 新宿出発(新宿センタービル前)
10:15 草取り、稲の成長観察、草木染め
※昼食(お弁当)
14:30 自然観察会
18:15 新宿到着(解散)
※交通状況により時間が変更になる場合があります
※参加費に含まれるもの:交通費・体験費・昼食代・鎌代・消費税
③9月13日(土)
参加費:19,800円
稲刈り+すがい縄づくり+はざかけ(稲の天日干し)体験
鎌を使って、お待ちかねの稲刈り体験! 
バッタやカマキリにも出会えるかも!刈った稲を束ねて結ぶ「すがい縄」作りは、覚えてしまえば小さなお子さまでも簡単。「はざかけ」(稲の天日干し)はお米の甘味が増し美味しくなる昔ながらの方法です。

<予定表>
7:30 新宿出発(新宿センタービル前)
10:15 すがい縄作りと稲刈りの方法を説明
※昼食(お弁当)
14:30 はざかけ ※刈った稲を干す作業
18:15 新宿到着(解散)
※交通状況により時間が変更になる場合がございます。
※参加費に含まれるもの:交通費・体験費・昼食代・鎌代・消費税
お申込方法
お申込専用フォーム
お申込締切❶2025年4月30日(水) 
❷2025年7月10日(木)
❸2025年9月4日(木)
※3回目気候により日程変更の可能性あり
お問い合わせウィズトラベル 
東京都中野区新井2-3-2-506
080-3699-1100(担当:藤田)
info@with-travel.com
営業時間 9:30~18:00(土日・祝祭日はお休み)

【旅行条件書(抜粋)】
※詳しい旅行条件を説明した書類をお渡ししておりますので事前にご確認の上、お申込み下さい。この旅行は有限会社インターナショナルツアーアシスタンス(東京都知事登録旅行業第2-4788号)(以下「当社」という)が企画・募集する旅行であり、この旅行に参加されるお客様は当社と募集型企画旅行契約を締結することになります。

(1)旅行のお申込みは当社所定の申込書の提出と申込金のお支払いが必要となります。旅行契約は申込金を頂いた時に成立したものとします。
(2)申込金は旅行代金、取消料、違約料の一部又は全部として取扱います。
(3)旅行代金は旅行出発日の前日から起算してさかのぼって14日目にあたる日までにお支払い下さい。
(4)旅行代金には行程に明示した宿泊の代金及び、税・サービス料、食事の代金及び、税・サービス料、観光の代金(入場料・ガイド料金)が含まれます。

【利用バス会社】(株)大成観光バス

【旅行企画実施】(有)インターナショナルツアーアシスタンス 東京都知事登録旅行業第2-4788号
旅行業務取扱管理者 藤田 博史 東京都新宿区西新宿1丁目22番2号新宿サンエービル1階
東京都知事登録旅行業者代理業第11283号
東京都中野区新井2-3-2-506
営業時間 9:30~18:00
(土日・祝祭日はお休み)

※料金はすべて税込になります

過去参加者・保護者の声

今回企画/実施いただくウィズトラベルさんでは、これまでも本企画を実施しており、昨年の参加者や保護者様から、以下のような声をいただいています。

田植えから稲刈りまで参加した。泥の中に足を入れるのはドキドキしたけれどやったら楽しくて気持ちよかった。農家の人たちが優しく説明してくれた(小5女子) 

 棚田を見られる機会がなかなかないのでとても良かった。美しい景色は一生忘れません(小2女子保護者)

息子が『お米一粒に神様がいるんだよ!』とお米を大事に食べるようになった(小1男子保護者)