ウィズダムアカデミーご利用方法

ご利用情報各種

ご利用方法
ご利用料金
会員制度
ご利用者の声

ブランド紹介

未就学児の保護者の皆様へ
小学生の保護者の皆様へ
英語学童をご検討の保護者の皆様へ PRIME
アフタースクール/民間学童をはじめてご検討される方へ
キャンペーン一覧
早得キャンペーン2024
友達紹介キャンペーン
各種お問い合わせ
お気軽にご相談ください資料請求・お問い合わせはこちら
よくいただく質問はこちら

※お問い合わせ前にご覧ください

個別説明・相談
オンライン個別説明・相談

保育園や幼稚園は英語で何と言う?日本のプリスクールとの教育の違い

保育園や幼稚園は英語で何と言う?日本のプリスクールとの教育の違い

保育園や幼稚園は、英語で何と言うのかご存じでしょうか。プリスクールのほかにも、キンダーガーテンやデイケアなど似た意味を持つ英語が複数あります。

また、グローバル化にともなって、保育園・幼稚園から英語を学ばせたいと考えている方は少なくありません。しかし、早いうちに英語を学ばせることにはデメリットもあるため、メリットと比較しながらの慎重な検討が重要です。

当記事では、保育園・幼稚園は英語で何と言うのかという点にくわえて、保育園における英語教育のメリット・デメリットやプリスクールとの教育の違いなどについて紹介します。

目次

保育園・幼稚園は英語で何と言う?

保育園・幼稚園は英語で何と言う?

保育園や幼稚園を意味する英語には、以下のようにさまざまな単語があります。

  • Preschool(プリスクール)
  • Kindergarten(キンダーガーテン)
  • Daycare(デイケア)
  • Nursery school(ナーサリースクール)
  • Reception(レセプション)

アメリカやイギリスなど国によって制度が異なるため、保育園・幼稚園に対応する単語も複数の種類が存在します。

ここでは、それぞれどのような意味なのか、どのような子どもが通うのか、どのような特徴があるかなどを解説します。

Preschool(プリスクール)

Preschool(プリスクール)は「pre(前の)」+「school(学校)」で成り立つ単語で「就学前に通う教育施設」という意味です。通常は3~5歳の子どもが通いますが、施設によっては2歳から受け入れているところもあります。

Preschoolでは、義務教育の開始に備えてアルファベットや数字といった基本的な事柄を教えるのが一般的です。施設によっては、アート教育に力を入れているところもあります。

なお、日本にある「プリスクール」は「未就学児に英語で保育を行う施設」のことです。対象となる子どもの年齢や一日の預かり時間などは、施設ごとに異なります。英語のPreschoolと日本にあるプリスクールとは別の意味を指すため、注意しましょう。

プリスクールとは?保育所や幼稚園との違い・良質な施設の選び方

Kindergarten(キンダーガーテン)

Kindergarten(キンダーガーテン)は、日本でいう幼稚園にあたります。対象年齢は国によって異なり、アメリカは6歳、イギリスは2~5歳です。

アメリカでは6歳から義務教育が始まり、最初の1年はKindergartenに、7歳からは小学校に通います。Kindergartenは、いわば「小学校準1年生」あるいは「小学校0年生」と言えるでしょう。ほとんどが公立で、公立小学校の敷地内に併設されていることも珍しくありません。無料で通えるところも多く、費用がかかるPreschoolよりも人気です。

イギリスでは、小学校に5歳から通います。イギリスにおけるKindergartenは、就学前の子どもが通う教育施設で、Preschoolとほぼ同じような意味で使われます。

Daycare(デイケア)

Daycare(デイケア)は、アメリカにある0~5歳の子どもを預かってケアする保育施設で、日本でいう保育園にあたります。Preschoolよりも1日の保育時間が長く、朝早くから夜まで開けているところも珍しくありません。夏休みなどの長期休暇中に預けることも可能です。実施される保育の内容は施設によってさまざまで、教育プログラムを取り入れているところもあります。

なお、イギリスにおけるDaycareは、保育施設という意味はもちません。一般に、高齢者向けの介護ケアサービスを指します。日本でも、デイケアは介護施設や病院などで高齢者が専門的なリハビリを受けることを意味します。アメリカでのみ保育園を意味するため、混乱しないようにしましょう。

Nursery school(ナーサリースクール)

Nursery school(ナーサリースクール)は、イギリスにある就学前の子どもを対象とする保育施設です。共働きといった理由から、日中に親が面倒をみられない子どもを預かってケアします。朝から夕方まで預けられ、延長保育の利用も可能です。ちょうどアメリカでいうDaycare、日本でいう保育園に相当し、義務教育には含まれません。

なお、nurseは、動詞として使う場合は「養育する」「介護する」「看護する」といった意味になる単語です。「子どもをNurseする教育施設」との意味でNursery Schoolと呼ぶほか、Day Nurseryという呼び方をすることもあります。高齢者をケアする介護施設はNursing homeといいます。

Reception(レセプション)

Reception(レセプション)は、就学前の4歳の子どもたちを対象にしたイギリスの幼児教育施設です。イギリスでは、5歳から小学校に通います。その前の4歳からの1年間をReceptionで過ごし、小学校進学に備える仕組みです。

小学校入学に備えて基本的な学習項目を学んだり、塗り絵や水遊びなどさまざまなアクティビティを経験したりします。Reception自体は義務教育ではないものの、公立であれば学費が無料ということもあり、多くの子どもが通います。

たいていは小学校の敷地内にあり、Receptionを修了したら併設の小学校にそのまま通うのが一般的です。小学校準一年生のような位置づけで、ちょうどアメリカのKindergartenに該当します。

日本におけるプリスクールと保育園・幼稚園との教育の違い

日本におけるプリスクールは、一般的な保育園や幼稚園とは性質が異なる施設です。就学前の子どもを対象にする点は同じですが、さまざまな違いがあります。ここでは、英語教育・保育時間・費用の3点の違いについて確認しましょう。

英語教育

保育園や幼稚園では、言葉に慣れ親しむことを目的として、英語活動の時間を設けているところが数多くあります。月に数回外部から英語講師を招き、英語を使った歌やダンス、ゲームを楽しんだり簡単な挨拶や単語を覚えたりするレッスンを行うことが一般的です。

プリスクールの場合、特別に英語教育の時間を設けるのではなく、日常保育の時間中は終始英語で過ごします。絵本の読み聞かせや遊びの指導・指示なども基本的にすべて英語です。英語漬けの環境の中で、子どもたちは日常生活で使う生きた英語表現や英単語を自然に習得します。

英語を母語とする外国人講師が在籍しているスクールも多く、幼少期からネイティブ講師の話す英語に慣れることで発音も鍛えられます。アルファベットやフォニックスを教えるところもあり、多角的な英語力の習得が期待できるでしょう。

保育時間

幼稚園の開園時間は、主に9~14時ごろです。保育園は、親が仕事などでお世話できない子どもを預かる場所のため時間が長く、7時半から受け入れ18時ごろまで開園しています。

プリスクールの保育時間は、施設によってさまざまです。一般的な幼稚園と同様に、9~10時ごろから14~15時ごろまでのところもあれば、保育園のように7時ごろから18時~19時までのところもあります。また、預かり時間が違う複数のコースを用意し、保護者が選べるようになっているところ、登園前・登園後の延長保育に対応しているところなどもあります。

1週間に通う日数も、スクールによってバラバラです。1~5日の中から選べるところが多いものの、中には5日間固定のところもあります。お子さんの性格や年齢、状況なども考慮して通う日数を決めるとよいでしょう。

費用

認可保育園の利用料は世帯年収によって異なりますが、1年間でおよそ30万円とされます。私立幼稚園は1年で50万円ほどかかり、ほかに入学金も必要です。ただし、幼稚園・保育園の場合、3~5歳であれば「幼児教育・保育の無償化」制度によって利用料は無料になります。幼稚園は月額2万5700円の上限があり、超えた分は自己負担する必要があります。

出典:こども家庭庁「幼児教育・保育の無償化概要」

プリスクールの場合、保育料金は施設によって異なりますが、年間で100万~180万円ほどが相場です。無償化された保育園や幼稚園と比べると、高額に感じる方もいるでしょう。英会話力が自然に身に付き、学習プログラムが充実したスクールが多いことを考えると、それだけの価値はあると言えます。

英語教育の低年齢化が進んでいる!

英語教育の低年齢化が進んでいる!

日常保育の時間中、基本的に英語のみを使ってコミュニケーションを取るプリスクールと比べて、保育園では英語習得が難しいのでしょうか。

ここからは、保育園に焦点を当てて「英語教育は受けられるのか」という点や、メリット・デメリットについて解説します。

英語教育を子どもに受けさせ始める年齢は、近年低くなっている傾向にあります。英語教育の低年齢化が進んでいる大きな要因の1つが、2020年度施行の学習指導要領です。従来、小学校における英語教育は「外国語活動」として必修化されていたものの、本格的な学習は中学校入学後でした。

しかし、2020年度から英語教育が「教科化」され、小学校5年生からの必修となっています。

出典:文部科学省「新学習指導要領について」

小学校に入ってからの英語教育に後れを取らないよう、早いうちから英語を学習させようと考える親が増えている状況です。

保育園で英語を学ぶことはできる?

英語教育の実施状況は、認可・認可外にかかわらず保育園によって異なります。英語教育を実施している場合でも、頻度・教育内容・講師のスキルや質などは保育園によってさまざまです。

英語教育を確実に受けさせたい親から人気があるのが「プリスクール」です。プリスクールには英語の専門保育士が在籍しており、園での生活におけるコミュニケーションをすべて英語で行います。英語圏の文化に触れられる学習内容やイベントを準備しているケースも多く、英語を身近な存在として習得できる点が特徴的です。

保育園における英語教育のねらい

保育園における英語教育のもっとも大きなねらいは、「英語に触れて楽しむこと」です。小さいうちに英語に対して「楽しい」と認識することで、英語を自発的に学ぼうとする気持ちが芽生えやすくなります。

そのため、保育園での英語教育は読み書きではなく、ゲームや歌などが中心です。保育園における英語教育は、基本的に「英語を本格的に学ぶ場ではないこと」を理解しておきましょう。

保育園で英語教育を受けるメリット・デメリット

保育園における英語教育には多くのメリットがある一方、デメリットも存在します。安易に英語教育を受けさせると子どもの可能性を狭めてしまう場合もあるため、メリット・デメリットを踏まえた慎重な検討が重要です。

ここでは、保育園で英語教育を受けるメリット・デメリットを2つずつ紹介します。

メリット1:英語の音に慣れる

小さいうちから英語に触れておくと、子どもが英語の音に慣れる点は大きなメリットです。幼児期は耳からの情報を敏感に感じ取る時期であるため、英語の発音に耳が慣れやすいと言えます。

「R」と「L」のように、英語には特有の発音が多くあります。大人になって耳が日本語に慣れた状態で英語を習得しようとすると、特有の発音の違いに戸惑ってしまい、習得に時間がかかることは珍しくありません。

成長してから英語を学ぶよりも、小さいうちから学んでいたほうが、英語の発音や意味をより理解できるようになるでしょう。

メリット2:学習時間が長くなる

保育園のうちから英語教育を受ければ、小学校以降で初めて英語を勉強する子どもよりも、必然的に英語の学習時間が長くなります。日本人が普段の生活では使わない英語に慣れるには、誰であってもある程度の学習時間や経験が必要です。

そのため、保育園で英語教育を受けていれば、小学校で本格的に英語教育が始まっても「授業内容が分からない」と悩むことはなくなります。学習がスムーズに進むことで、英語に対する自信やモチベーションはさらに大きくなるでしょう。

デメリット1:日本語の習得が遅れる場合がある

子どもがまだ保育園に通っている段階では、英語はもちろん公用語である日本語も習得できていません。英語教育を重視しすぎると、日本語の習得が遅れる可能性があります。

日本語の習得が遅れると、友達や先生、親とのコミュニケーションにも支障が出る場合があるでしょう。小学生は多感な時期であるため、友達とうまく会話できなければ自己肯定感が育まれず、自分に対して自信を失うケースもあります。健全な成長を促進するためにも、日本語の習得を遅れないようにする工夫が必要です。

デメリット2:英語嫌いになる可能性がある

英語教育に対して親があまりに熱心な場合、子どもが負担に感じてしまい、英語嫌いになる可能性があります。保育園の段階で英語嫌いになってしまうと、将来にわたって苦手意識を感じてしまうことは珍しくありません。

幼児期はまだ言語の習得能力が発達していないため、あくまで「楽しむこと」が重要です。本人のことを思って始めさせた英語教育が負担になっていないか、子どもの様子を適宜確認する必要があります。

子どもが英語を楽しむためのポイント2つ

子どもが英語を楽しむためのポイント2つ

「保育園における英語教育は楽しむことが大事」といっても、どのような点に気を付ければよいのか分からずに悩む人は多いでしょう。子どもが楽しみながら英語を学ぶには、以下のポイントを押さえておくことをおすすめします。

楽しみながら勉強できる環境を整える
子どもが英語を楽しみながら勉強できるよう、親の環境作りが必要です。どうしても英語を身に付けてほしいあまり、親が厳しい言葉を投げかけてはなりません。子どもにとって「親から怒られないこと」が勉強の基準になり、英語教育に対する負担が大きくなってしまいます。

子どもに英語を楽しんでもらうためには、遊びのような感覚で勉強できる工夫がおすすめです。アニメやDVD、イラストなどを活用し、子どもが楽しみながら英語を勉強できる環境を整えてください。
なるべくネイティブの英語を聞かせる
耳が英語に慣れやすい時期であるからこそ、なるべくネイティブの英語を聞かせることがポイントです。小さいうちにネイティブの英語を聞いておけば、将来的にも英語を早く吸収できると期待できます。また、耳がネイティブの英語に慣れることで、英語学習に対する壁も感じにくくなるでしょう。

ただし、英語が子どものストレスにはならないよう、自宅にいるときにネイティブ英語の音楽を流すなど、日常生活の中で自然に触れられる工夫が必要です。

学童で英語を学ぶなら「ウィズダムアカデミー」がおすすめ

学童とは、放課後や休日・祝日に子どもを預かる施設であり、基本的には小学校低学年が利用します。学童で英語を学ぶのであれば、「ウィズダムアカデミー」の利用をご検討ください。ウィズダムアカデミーには下記の特徴があります。

  • 3歳から12歳までの子どもが利用できる
  • ネイティブ講師のレッスンを受けられる
  • お迎えお送り付添いサービスがある

ウィズダムアカデミーでは、3歳から12歳までの子どもたちを対象に英語教育を提供しています。ネイティブ講師が英語を楽しく教えるため、子どもの英語に対する興味や可能性を最大限に引き出すことが可能です。

直線距離で半径2km以内の園・自宅などであれば送迎にも対応しており、仕事や家事で忙しい人でも、負担を増やすことなく利用できます。無料体験も受け付けているため、少しでも興味があればぜひ気軽にご連絡ください。

まとめ

保育園・幼稚園を意味する英語は「Preschool」「Kindergarten」「Daycare」「Nursery school」「Reception」などが挙げられます。日本におけるプリスクールは、スクール内でのコミュニケーションをすべて英語で行う点が特徴です。

子どもの英語教育としてプリスクールは人気ですが、幼少期からの英語教育にはメリット・デメリットの両方が存在します。子どもが負担を感じず、楽しみながら勉強できる環境を用意することが大切です。

子どもに英語教育を受けさせたい場合は、「ウィズダムアカデミー」までお気軽にご連絡ください。

目次