はじめてのアフタースクール 選び方ガイド

保護者の目の届かない放課後時間をどのようにお子さまが過ごされるのか、
その選択肢の一つとして学童・アフタースクールの選択をご検討されているかと思います。

お子さまに合った学童を選べれば安心ですが、当校でも毎年何名かのお子さまが利用中の学童保育施設が合わず転校されてきます。
転校はお子さまにとっても保護者にとっても負担が多く避けたいところ。

このページではウィズダムアカデミーのサービスだけではなく、お子さまにどのように放課後を過ごしてほしいのかを念頭に置いて、
学童・アフタースクールを選ぶ方法をお知らせします。

Point 01.
放課後の使い方を具体的に考えてみましょう

まずはお子さまにとっての理想的な放課後を考えてみましょう。

どんな場所で、どれくらいの時間を何をして過ごしてほしいのか。

帰宅は何時で、帰宅後のスケジュールは?ご飯はどうする?就寝は何時にさせたい?など。
それぞれのご家庭によってニーズは違うはず。

我が家の理想的な放課後をまずは書き出してみてください。

Point 02.
可能な預け先をリストにしてみましょう

ご自宅から通える範囲の預け先をリストにしてみましょう。
習いごとにお預かりがついていたり、公設の学童や民間学童、保育ママなど。

市区町村で配られる子育てガイドや、インターネットを利用して、預けられそうなところをできるだけ多くリストにしてみましょう。

Point 03.
それぞれのサービスを比較・検討してみましょう

できるだけ多くの預け先に問い合わせをして、サービス内容を聞いてみましょう。
HPだけでなく、カタログや料金表を取り寄せ、不明点をまとめてそれぞれの預かり先に聞いてみてください。

ウィズダムアカデミーをメインに利用する場合を想定して、比較表のイメージを以下にまとめています。

学童保育の特徴は様々。お子さま・保護者と、ご希望の使い方に寄り添えそうな学童はどこでしょう?

Point 04.
実際に現場を見てみましょう

比較表が出来上がったら、実際に目で見て体験して合う合わないを検討してみましょう。
現場に行くことで見えることわかることがたくさんあります。
相談会、体験会を上手に活用して、お子さまの気持ちになって預け先を探してみてください。

  1. 子供が安心て滞在できる環境か
  2. 子供の安全のための配慮がされているか
  3. 飽きない工夫がされているか(飽きることで子供同士のいさかいが増えることがあります)

など、親の視点とともに、子供の視点も合わせてみることで、よりご家庭のニーズに合う学童選びができるでしょう。

ウィズダムアカデミーの体験会・相談会は以下からご参加いただけます。

Point 05.
ご利用先を決定しましょう

比較表と各種資料、実体験をもとに、学童を決定しましょう。
よりご家庭のニーズに合う学童選びができるでしょう。

ウィズダムアカデミーのパンフレット請求・ご質問は以下からどうぞ。