ウィズダムアカデミーご利用方法

ご利用情報各種

ご利用方法
ご利用料金
会員制度
ご利用者の声

ブランド紹介

未就学児の保護者の皆様へ
小学生の保護者の皆様へ
英語学童をご検討の保護者の皆様へ PRIME
アフタースクール/民間学童をはじめてご検討される方へ
各種お問い合わせ
お気軽にご相談ください資料請求・お問い合わせはこちら
よくいただく質問はこちら

※お問い合わせ前にご覧ください

個別説明・相談
オンライン個別説明・相談

早期教育とは?受けさせるメリット・デメリットと2つの注意点

小学校入学前の子どもを育てている家庭では、「早期教育」という言葉を見聞きする機会があるのではないでしょうか。「小学校受験や中学受験を検討している」「小学校での学習に備えておきたい」などの理由から、早期教育に関心を寄せる保護者は珍しくありません。

当記事では、早期教育の概要や種類、重要視される理由、幼児教育との違いについて解説します。早期教育を行うメリットやデメリット、子どもに早期教育を受けさせる場合の注意点も併せて確認し、子どもに合った教育方法を考える際の参考にしてください。

目次

早期教育とは?重要視されている理由

早期教育とは?重要視されている理由

早期教育とは、主に小学校就学前の子どもに教育を取り入れることを指します。たとえば、未就学の子どもに対し、英語などの外国語の学習や読み書き、ピアノなどの習い事に早い段階から取り組ませることも早期教育の1つと言えるでしょう。

乳幼児期は、人生の中でもっとも脳の神経系が発達すると言われており、神経の可塑性(かそせい)も高い時期と言われています。知的好奇心も高い敏感期に教育をスタートすることで、子どもの能力を高められる可能性があるため、早期教育は多くの子育て世帯や教育の専門家から注目されてきました。

ここでは、早期教育の主な種類や内容、早期教育と混同されがちな「幼児教育」との違いについて解説します。

早期教育の種類

早期教育の種類や内容はさまざまですが、代表的なものとして以下のような教育があります。

  • 先取り学習
    ひらがな・カタカナ・漢字の読み書き、計算など、小学校入学後の学習内容を先取りして学ぶことを指します。幼児教室・学習教室などの他、通信教育や市販のワーク・ドリル・プリント教材なども活用できます。
  • 知能教育(右脳教育)
    フラッシュカードなどの教材を使用し、右脳を鍛えるとされる教育です。記憶力や集中力を高められるとして人気があります。
  • 英語などの外国語
    小学校で英語が教科化されたことにより、英語学習のスタートも低年齢化しています。幼児期の早い段階から英語教育を始めれば、第二言語として習得できる可能性が高まったり、英語の音を聞き分けたりする能力が育つことが期待できます。
  • スポーツ系・運動系の習い事
    スポーツ界で活躍するアスリートの中には、各競技の早期教育を受けている人も多数います。また、身体能力・運動能力の向上を目的として、スイミングや体操、バレエ・ダンスなどを早くから習うことも人気です。
  • 芸術系の習い事
    ピアノやバイオリンなどの楽器演奏、絵画教室などの習い事を幼児期から始めることも、早期教育の1つとして挙げられます。情操教育として幼少期から芸術性の高い音楽やアートなどに触れることで、各分野の技術だけでなく総合的な美的感性を養えるでしょう。

幼児教育との違い

「早期教育」と「幼児教育」は、いずれも主に未就学児に対して行われる教育という点で共通しています。しかし、早期教育と幼児教育は、教育の目的という観点で大きく異なります。

早期教育とは、一般的に言われる本来の学習年齢よりも早い段階から、学習やスポーツなどの教育を取り入れることです。早期教育を行う理由は家庭によってさまざまですが、一般的には特定分野の能力を高めることを目的として行われます。

一方、幼児教育は幼児期の子どもに対し、年齢に応じた社会性や主体性など、生きるために必要な能力を伸ばすことを目的に行われる教育です。先取り教育など早期教育の一部が含まれる場合もありますが、幼児教育では非認知能力の成長・育成がより重要視される傾向があることに留意しましょう。

早期教育のメリット・デメリットを2つずつ紹介

早期教育のメリット・デメリットを2つずつ紹介

早期教育は注目度も高く、重要性も高まっているとはいえ、メリット・デメリットの両面があります。早期教育を本格的に始める前に、メリットとデメリットの両方を十分に把握しておきましょう。

ここでは、早期教育を行うことのメリットとデメリットを2つずつ紹介します。

【メリット1】基礎的な学力が身につく

早期教育を行うメリットの1つとして、基礎的な学力を幼児期から身につけられることが挙げられます。取り組む教育の種類や内容にもよりますが、ひらがなやカタカナの読み書き、数の数え方や簡単な計算などを小さな頃から身につけられるでしょう。

就学前に基礎的な学力が身についていれば、入学直後の授業内容を十分に理解できるため、精神的な余裕を持って小学校生活をスタートできます。「学校の勉強ができる」ということは、子どもの自信にもつながるでしょう。

【メリット2】自分の得意分野を伸ばせる

早期教育には、自分の子どもがどのようなことに興味を持ち、どのような分野が得意なのか早い段階で把握できるメリットがあります。

早期教育を通して子どもにさまざまな活動を経験させることで、子どもの好奇心が育まれ、得意分野や興味のある分野も明確化します。子どもが得意な分野の専門教育を集中的に受けさせれば、子ども自身が楽しみながら能力を高められるでしょう。

【デメリット1】子どもにプレッシャーを与える可能性がある

早期教育は主に保護者(大人)の意向で行われるものです。早期教育の内容や量によっては、子どもの発達段階や心身状態、学習意欲の高さに合わず、子どもがストレスやプレッシャーを感じる可能性があります。

幼児期にストレスやプレッシャーを受けすぎることは、子どもの人格形成に影響を及ぼす危険性もあります。早期教育を行う場合は子どもの様子を十分に確認しながら、ストレスやプレッシャーがかからないペースで行いましょう。

【デメリット2】親同士の競争が生まれることがある

早期教育は結果が目に見えて分かりやすい性質があるため、親が自分の子どもと他の子どもを比較する傾向があります。保護者の性格によっては、子どもの成長具合や早期教育での結果に関して、親同士の競争が生まれることもあるでしょう。

早期教育では、子どもが過度なストレスやプレッシャーを感じず、親子で一緒に楽しみながら取り組める教育環境を整えることが大切です。

早期教育を子どもに受けさせる際の注意点2つ

早期教育を子どもに受けさせる際の注意点2つ

早期教育におけるデメリットの側面をなるべく抑えつつ、メリットを最大限享受するためには、子どもの個性や成長に合った種類の教育を選ぶことが大切です。

また、早期教育を子どもに受けさせる際には注意点もあることを押さえておきましょう。ここでは、早期教育を受けさせる場合の注意点を2つ紹介します。

他の子どもと比較しない

幼児教室や習い事などでは、同年代の子どもが集まって教育を受けるため、自分の子どもと他の子どもとを比較する保護者もいます。しかし、得意な分野は子どもによって異なるため、自分の子どもと他の子どもを比べる必要はありません。

早期教育を受けさせる際は他の子どもと比較して評価することを避け、子ども自身の成長を褒めることが大切です。子ども自身の努力や成長を認めることにより、子どもは自信を持ってさらなる成長を目指せるでしょう。

「教えない」方法もあることを認識する

子どもの健やかな成長のために親ができることは、教育的刺激を与えるだけではありません。余計な口出しや手出しをせず、子どもが自ら考えてさまざまなことに取り組む機会・環境を確保することも大切です。

子どもは自分とじっくり向き合う時間を取ることにより、思考力や想像力・創造力、表現力といった能力を育むことができます。早期教育を過度に行わず、子どもの自主性や意欲を尊重しながら成長を見守ることも、親の重要な役割と言えるでしょう。

まとめ

早期教育とは、子どもの能力を可能な限り高めることを目的に、乳幼児期の早い段階から教育を取り入れることです。社会性など、非認知能力を育むことを目的とした幼児教育とは異なる点に留意してください。早期教育にはメリットも多くありますが、デメリットや注意点があることも押さえた上で、自分の子どもに合った教育を検討しましょう。

早期教育の一環として子どもに習い事を受けさせたい場合は、「ウィズダムアカデミー」をご検討ください。ウィズダムアカデミーでは、質の高いお預かりサービスやお迎えお送り付添いサービスも充実しております。

お子さまの放課後の過ごし方を
ご検討中の皆様へ

ウィズダムアカデミーでは、民間学童・アフタースクールとしてはもちろん、定番〜人気の10-20の習いごとも受講可能です。
下記ページ「はじめてのアフタースクール選び方ガイド」ではウィズダムアカデミーのサービスだけではなく、
お子さまにどのように放課後を過ごしてほしいのかを念頭に置いて、学童・アフタースクールを選ぶ方法をご案内します。

目次